英語の発音とリスニング
前に書いた英語の発音の記事から二年ぐらい経ちましたが、
あれからもちょこちょこ英語の発音について勉強をしています。
図書館で本を借りたり、インターネットで勉強(主にYoutube)したり、
地域の英語サークルに入ったりしました。
これまでに分かったのは、
英語の発音で一番日本語と違うのは、sやth、k、pといった発音だと言うことです。
これらの発音は本当に日本人には難しく、
また聞き取りにおいても、最初はノイズの様にしか聞こえないので、
英語の聞き取りの邪魔にもなっていたことが最近ようやく分かりました。
逆にそれを意識しだしてから、英語を聞くのがとても楽になりました。
なので、英語番組を見ても、英語の単語は何を言っているか良く分かるのですが、
ただ、まだ語彙力がないせいか例えば専門的な内容だったり、国際的な紛争に
関するニュースのようなものは詳細が分かりません。
例えば、セサミストリートやコメディー、TVshowのEllenの内容はほぼ何を
言っているか分かるけど、AFNのニュースやネイティブ同士の社会問題に対する
議論については恐らく3割ぐらいしか分かりません。
以前2年ほど前にTOEICを受けたときは、740点ぐらいでしたが、
今受けたらどのくらいかな?まだまだ英語の道は険しいですね。
最近のコメント