ミニソーラーラジコンその1
充電池が終わってしまったミニラジコンを
再生させる為、ソーラーカーに
出来ないか試すことにしました。
そこで、まずは電池を取り出しました。
その高さは、15mmくらいです。
次に100円ショップで電卓を買って来ました。
日光の下で2.8Vくらいありました。
そこで、その太陽電池を
ミニラジコンのモーターに
つないでみました。
しかし、うんともすんともいいません。
そこで、なぜかいろいろ調べてみました。
その中から推測した理由は、
太陽電池では電流値が不足しているのでは
ないかと思います。
恐らく最初に載っていた乾電池の電流は1.2Vで100mA程度
ではないでしょうか?
というのも、このミニラジコンは、大体300回くらい充電できます。
一回の充電で遊べるのは2分位でしょうか?
つまり生涯で600分(10時間)くらいは遊べるのです。
この電池の容量が1000mAhだったとしたら、10で割って
100mAくらいと推測しました。(合ってるかどうかは別です)
しかし、電卓の太陽電池の通電電流は、おそらく
数μAというレベルではないでしょうか?
モーターはコイルで出来ているので、電流が流れなければ、
磁力が発生せず、動かないのでしょう。
あとは、電卓をいっぱい買ってきて、並列につなげれば
ミニラジコンを動かすことが出来るかもしれないと
考えましたが、かなりの枚数の太陽電池が必要に
なりそうなので、この考えは却下しました。
さて、この後どうしようか今考え中です。
« OS自作入門の3日目再読み返し | トップページ | 黒酢 »
「趣味」カテゴリの記事
- 相対性理論の勉強(2009.05.20)
- ロボット(2008.07.13)
- ミニソーラーラジコンその1(2008.04.28)
- ミニラジコン(2007.04.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント